
ボランティア団体や町役場関係者ら
特定外来生物「アレチウリ」駆除へ


軽井沢サクラソウ会議 はTEL0267・48・3512まで
軽井沢町で自然環境の保全に取り組むボランティア団体「軽井沢サクラソウ会議」は6月17日、油井地区で特定外来生物「アレチウリ」の除去作業を行った。同会議の会員や町生活環境課の職員、油井地区の住民ら20人が、1時間半かけてゴミ袋8つ分のアレチウリを抜き取った。
アレチウリは北米原産のウリ科の一年草で、葉や茎に白毛やトゲがあり、キュウリに似ている。育つスピードが早く、長いツルと20㎝ほどに育つ葉が、在来植物を覆って成長を妨げる。
町生活環境課が、2013年の「広報9月号」で「アレチウリを見つけたら連絡を」と呼びかけたところ、10月に地元住民から通報があり、油井地区の農地約1650㎡の斜面一面にアレチウリが発見された。既に果実がなり、種子を運んで広げてしまうおそれがあったため、今年の芽生えまで待って駆除することを決めた。
除草剤や機械は使わず、参加者が横一列に並び、一斉に上方へ登りながら手で抜いた。芽生え時期は10月まで続くため、同会議は少人数で月一回は見回って駆除作業を行っていくという。
アレチウリは、町内では2012年に杉瓜の林道で初めて確認され、今回の場所が4カ所目。同会議事務局長の今城治子さんは「町内の他地域にも広がっていることが考えられる。アレチウリかどうか疑わしい植物があれば確認に伺うので、ご連絡ください」と呼びかけている。
アレチウリは北米原産のウリ科の一年草で、葉や茎に白毛やトゲがあり、キュウリに似ている。育つスピードが早く、長いツルと20㎝ほどに育つ葉が、在来植物を覆って成長を妨げる。
町生活環境課が、2013年の「広報9月号」で「アレチウリを見つけたら連絡を」と呼びかけたところ、10月に地元住民から通報があり、油井地区の農地約1650㎡の斜面一面にアレチウリが発見された。既に果実がなり、種子を運んで広げてしまうおそれがあったため、今年の芽生えまで待って駆除することを決めた。
除草剤や機械は使わず、参加者が横一列に並び、一斉に上方へ登りながら手で抜いた。芽生え時期は10月まで続くため、同会議は少人数で月一回は見回って駆除作業を行っていくという。
アレチウリは、町内では2012年に杉瓜の林道で初めて確認され、今回の場所が4カ所目。同会議事務局長の今城治子さんは「町内の他地域にも広がっていることが考えられる。アレチウリかどうか疑わしい植物があれば確認に伺うので、ご連絡ください」と呼びかけている。
2月の大雪の影響などで3カ月遅れ、
風越公園総合体育館が完成

バスケットボールは2面が取れる。
軽井沢町が整備していた軽井沢風越公園総合体育館が6月28日竣工し、7月1日から利用が始まった。東日本大震災による資材や働き手の不足、2月の大雪の影響で、当初の予定より3カ月遅れた。
鉄骨一部鉄筋コンクリートの地下1階地上2階建て、延べ床面積は約6894㎡。1階メインアリーナは2132㎡で、天井の高さは12・5m。公式競技基準に合わせたので、バレーボールやバスケットボールなどのプロ競技も開催できる。地下には、電動収納式タタミを備えた柔剣道場、ダンスや卓球などができるスタジオを整備した。
防災備蓄庫、マンホールトイレ(10カ所)、避難用電源を設置し、災害時は避難場所としても使用できる。事業費は18億7950万円。
28日の竣工式で、町長らのファーストサーブを受けた「軽井沢ジュニアバレーボールクラブ」の副キャプテンで、軽井沢西部小6年の宮崎純歌さんは「体育館が広いから、ちょっと緊張しちゃったけど、上手く打てた」と話していた。
鉄骨一部鉄筋コンクリートの地下1階地上2階建て、延べ床面積は約6894㎡。1階メインアリーナは2132㎡で、天井の高さは12・5m。公式競技基準に合わせたので、バレーボールやバスケットボールなどのプロ競技も開催できる。地下には、電動収納式タタミを備えた柔剣道場、ダンスや卓球などができるスタジオを整備した。
防災備蓄庫、マンホールトイレ(10カ所)、避難用電源を設置し、災害時は避難場所としても使用できる。事業費は18億7950万円。
28日の竣工式で、町長らのファーストサーブを受けた「軽井沢ジュニアバレーボールクラブ」の副キャプテンで、軽井沢西部小6年の宮崎純歌さんは「体育館が広いから、ちょっと緊張しちゃったけど、上手く打てた」と話していた。

- No.148(2015年10月)
- No.147(2015年9月)
- No.146(2015年8月)
- No.145(2015年7月)
- No.144(2015年6月)
- No.143(2015年5月)
- No.142(2015年4月)
- No.141(2015年3月)
- No.140(2015年2月)
- No.138・139(2014年12月)
- No.137(2014年11月)
- No.136(2014年10月)
- No.135(2014年9月)
- No.134(2014年8月)
- No.133(2014年7月)
- No.132(2014年6月)
- No.131(2014年5月)
- No.130(2014年4月)
- No.129(2014年3月)
- No.128(2014年2月)
- No.126・127(2013年12月)
- No.125(2013年11月)
- No.124(2013年10月)
- No.123(2013年9月)
- No.122(2013年8月)
- No.121(2013年7月)
- No.120(2013年6月)
- No.119(2013年5月)
- No.118(2013年4月)
- No.117(2013年3月)
- No.116(2013年2月)
- No.114(2012年12月)
- No.113(2012年11月)
- No.112(2012年10月)