• ニュース
  • トピックス
  • スペシャル
  • イベント
  • ショップ
  • ピープル
軽井沢新聞 > スペシャル 最新号 > No.6
軽井沢新聞 スペシャル 軽井沢が見える万華鏡

軽井沢が見える万華鏡 No.6

Kaleidoscope

 軽井沢のおみやげというとジャム、中でもブルーベリーを特産品として選ぶ人が多いようです。「40年ほど前まで、軽井沢にブルーベリーは無かった」と言うと驚く人も多いのですが、ではなぜ、それが軽井沢らしい果実と思われるようになったのでしょうか。

 明治時代、アメリカ人女性を夫人に持つ新渡戸稲造は、西洋野菜の普及のため、中山農園の中山丈平に指導・協力していました。その野菜を買いに来た外国人がブルーべリージャムを食べたいというので、中山丈平は浅間山で採ってきた浅間ぶどう(クロマメノキの果実)でジャムを作りました。これが大変喜ばれ、これ以後、浅間ぶどうのジャムは軽井沢の特産品として販売されたのです。確かに、昭和40年代まではブルーベリー・ジャムといったら浅間ぶどうジャムでした。瓶詰めではなく、缶詰だったと記憶しています。独特の深い味わいがある美味しいジャムで、これを食べると舌が紫色に染まったものです。

 やがて軽井沢は観光ブームになってジャム屋が増え、浅間ぶどうの採集が追いつかなくなってくると、輸入物のブルーベリー(日本ではまだ採れなかったので)を使ってジャムを作るところが増えてきました。昭和60年代になると、浅間山で採ってきたものを買い上げてくれるジャム屋も出てくるほど、浅間ぶどうは貴重なものになりました。その頃、ブルーベリーの国産品が出回るようになり、軽井沢でも栽培が始まります。そして、ジャム屋の店頭にはホンモノのブルーベリージャムが並ぶようになったのです。

 浅間ぶどうは現在、国立公園内(浅間山)での採取が禁止となり、浅間ぶどうジャムは幻のジャムと化しています。「浅間ぶどうジャム」として売られているとしたら、その中身はブルーベリーだったり、輸入物のクロマメノキだったりします。もともと浅間ぶどうはブルーベリーの代用品だったのに、今や、ブルーベリーが浅間ぶどうの代用品になっているというのもおもしろい話ですね。

 先日、なつかしい浅間ぶどうジャムの空き缶が、軽井沢会テニスコート前の中山農園の棚に飾ってあるのを発見。ジャムの歴史を示す貴重な缶が三つ、相当古いものもありました。

(広川小夜子 軽井沢新聞編集長)
バックナンバー

軽井沢web

▼ 誌面を見る

PDF軽井沢新聞1面

PDF軽井沢新聞2面

PDF軽井沢新聞3面

PDF軽井沢新聞4面

PDF軽井沢新聞5面

PDF軽井沢新聞6面

PDF軽井沢新聞7面

PDF軽井沢新聞8面

ページの先頭へ戻る