
100年前の資材を生かして面影を残す
No.179(2018年5月)
新軽井沢の上原暢さんは高校生の頃から、「西園寺公望の別荘を使った家」で暮らして来た。「約60年前
新軽井沢の上原暢さんは高校生の頃から、「西園寺公望の別荘を使った家」で暮らして来た。「約60年前
軽井沢高校は、生徒が地元企業に出向き実践的な業務を行う「デュアルシステム」を5月から開始する。昨
農産物直売施設「軽井沢発地市庭」を訪れた人数が4月7日、50万人(レジ通過人数)に達した。50万
自ら栽培した花をJR軽井沢駅に飾り「花いっぱいのきれいな駅づくり」に貢献したとして、呉順子さんが
フィリピンで歯科医療などのボランティアを実施した「ハローアルソン・フィリピン医療を支える会」(御
しなの鉄道中軽井沢駅併設の地域交流施設「くつかけテラス」のチャレンジショップは4月1日から1店舗
軽井沢書店 〒389-0103長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢1323 住民が待ち望んだ本屋がついに
両角友佑選手から、サイン入りのストーンを受け取る和田会長。 クラフトビールを製造・販売している、
大町英子さん(右から二人目)から踊りを教わるマキ・奈尾美さん、竹本東竜さんら。 ♬碓氷越えれば 気
軽井沢22世紀風土フォーラムでは、「軽井沢の課題や将来像」を考える住民参加型のワークショップを3