FIACSが考える軽井沢のまちづくり
東京&軽井沢など複数拠点を連携させることで「まちづくりの創造・促進」に向けた活動を行っている国際文化都市整備機構(FIACS)が、今年も講演会を8月6日、友愛山荘で開催した。
基調講演としてFIACS理事長で元西武百貨店社長・参議院議員の水野誠一さんが、「最近の国内外の動きから」をテーマに、アベノミクスの失敗、3本の矢の評価を説明。日本の国力の低下、ウクライナ情勢に見る国連の無力化等について話した。この後、ライジングフィールドの森和成さんが「軽井沢の教育、自然環境がもたらすヒトづくり」を、ニューホライズンキャピタル会長の安東奏志さんが「なぜ、いま軽井沢に美術館」なのかと題して今秋開館を予定している安東美術館についての報告を行った。
続いて、FIACSの理事で青山学院大学教授の團紀彦さんが「軽井沢のまちづくり」について話した。團さんは現在、軽井沢町のマスターアーキテクトを務めている。「軽井沢は財政力指数が全国で5番目、財政の3分の2は固定資産税という特殊な町。歴史的にみても素晴らしい人たちが軽井沢をつくってきた」「軽井沢駅の北口にはもっと品格がほしい。『人様の土地に絵を描けるのか』というが、例えば、交差点の角の土地に建築する場合、『その交差点がどうあるべきかというビジョンを出してください』と言うことはできる」「自然と都市が共生する町、自然を高め合っていく町にしたい」など、軽井沢のまちづくりへの考えを述べた。
最後にFIACS会長の鳩山由紀夫さんが挨拶に立ち、「ウクライナの次は台湾有事かという話が出ている。台湾有事を日本の有事にしてはいけない。台湾有事にしてもいけない。軽井沢を愛することは当然だが、日本を愛すること、世界を愛する気持ちを大切にしたい」と平和を強調した。
参加者を前に講演する建築家の團紀彦さん。