奥深さを知る 『軽井沢茶話』(かるいさわ)

軽井沢町立図書館や民俗資料館の館長を務めた作家、塩川治子さんが、この夏『軽井茶話』を上梓した。タゴールの胸像がなぜ碓氷峠にあるのか、浅間山と頼朝伝説、ラグーザお玉という画家、個性的な外国人たちの話...等々、そこには知っているようで知らなかった軽井沢の小さな物語が60話。軽井沢ってなんと奥深いことかと思わせてくれる。貴重な写真にも注目。「軽井沢には多彩な面がある。この本がそれを知るきっかけになれば」と塩川さん。
「屋根が壊れているようなので点検しますよ」と、他県のリフォーム業社を名乗り、住宅に飛び込みで訪ねて
冬季休業を経て4月1日から営業を再開する軽井沢72ゴルフ西コースで3月31日、2025年シーズンの
ショッピングモール「軽井沢プリンス・ショッピングプラザ」のガーデンモール芝生の広場に、アートモニュ...