鍛冶職人 青山 裕次 さん
テレビマンから職人の道へ
軽井沢と滋賀、2拠点で創作
約1200℃まで熱した鉄をハンマーで叩き、目指す形を作る。それらを組み合わせ、門扉やフェンス、室内用のインテリアなどを創作。細長い棒を組んで作るキャンドルスタンドのシリーズは、鉄のしなやかさを生かしたデザインが特徴だ。
「本来の形を維持しながら、空気の振動などで微かに揺れ動きます。細くても復元力がある鉄だからこそできる作品です」
職人というと頑固一徹、他人の聞く耳を持たないイメージもあるが、青山さんの場合、施主と綿密な打ち合わせをして、途中経過を見てもらいながら丁寧に進める。
「できたらパーツで使う葉っぱの一つでも、一緒に作りたいんです。愛着が湧きますしね。人と関わるのが好きで、妻にも『一人で黙々と仕事しているときが、一番のストレスでしょ』って言われます」
鍛冶職人として活動する前は、NHKで報道のディレクターを12年勤めた。ものづくりを生業にする人を取材する機会があり「定年がなく、一生かけて追求できる仕事っていいなって、漠然と思ったんです」。37歳のとき、人事異動でデスクになり、取材に出られなくなると退職を決意。その後、品川の職業訓練校で「思い通り造形できる」鉄と出合い、惹き付けられた。埼玉の師匠のもとで修業を積み、京都の共同工房を経て2005年、滋賀県高島市に工房を構えた。鍛冶の世界に足を踏み入れ21年目だが「職人にとって20年は、『それなりにやってるね』というレベル。まだこれからです」。
作品展のため、10年ほど前から軽井沢で長期滞在するように。歴史ある別荘地の佇まいに魅了され2016年、旧軽井沢に中古別荘を手に入れた。
「白洲次郎、西村伊作、脇田和、吉村順三など、ボクが憧れる日本人の息遣い、その時代の空気感が、軽井沢には残っている。創作のヒントをもらえそうな気がするんです」
この6月、発地に小屋を借りて工房を新設。滋賀と2拠点で創作に取り組んでいく。
「鉄に少しでも興味があれば、気軽に訪ねてもらいたいですね」と体験教室も開催していく予定だ。
軽井沢の空気の中でどんな作品が生まれるのか。一番ワクワクしているのは、おそらく当の本人だろう。
軽井沢と滋賀、2拠点で創作
約1200℃まで熱した鉄をハンマーで叩き、目指す形を作る。それらを組み合わせ、門扉やフェンス、室内用のインテリアなどを創作。細長い棒を組んで作るキャンドルスタンドのシリーズは、鉄のしなやかさを生かしたデザインが特徴だ。
「本来の形を維持しながら、空気の振動などで微かに揺れ動きます。細くても復元力がある鉄だからこそできる作品です」
職人というと頑固一徹、他人の聞く耳を持たないイメージもあるが、青山さんの場合、施主と綿密な打ち合わせをして、途中経過を見てもらいながら丁寧に進める。
「できたらパーツで使う葉っぱの一つでも、一緒に作りたいんです。愛着が湧きますしね。人と関わるのが好きで、妻にも『一人で黙々と仕事しているときが、一番のストレスでしょ』って言われます」
鍛冶職人として活動する前は、NHKで報道のディレクターを12年勤めた。ものづくりを生業にする人を取材する機会があり「定年がなく、一生かけて追求できる仕事っていいなって、漠然と思ったんです」。37歳のとき、人事異動でデスクになり、取材に出られなくなると退職を決意。その後、品川の職業訓練校で「思い通り造形できる」鉄と出合い、惹き付けられた。埼玉の師匠のもとで修業を積み、京都の共同工房を経て2005年、滋賀県高島市に工房を構えた。鍛冶の世界に足を踏み入れ21年目だが「職人にとって20年は、『それなりにやってるね』というレベル。まだこれからです」。
作品展のため、10年ほど前から軽井沢で長期滞在するように。歴史ある別荘地の佇まいに魅了され2016年、旧軽井沢に中古別荘を手に入れた。
「白洲次郎、西村伊作、脇田和、吉村順三など、ボクが憧れる日本人の息遣い、その時代の空気感が、軽井沢には残っている。創作のヒントをもらえそうな気がするんです」
この6月、発地に小屋を借りて工房を新設。滋賀と2拠点で創作に取り組んでいく。
「鉄に少しでも興味があれば、気軽に訪ねてもらいたいですね」と体験教室も開催していく予定だ。
軽井沢の空気の中でどんな作品が生まれるのか。一番ワクワクしているのは、おそらく当の本人だろう。