
「天明の大噴火」を語り継ぐ、 嬬恋村鎌原を訪問 岩手県の大槌中学元校長の鈴木利典さん
No.217(2021年7月号)
(写真)鎌原観音堂でボランティアガイドの説明を受ける鈴木さん(中央)。 東日本大震災以降、軽井沢
(写真)鎌原観音堂でボランティアガイドの説明を受ける鈴木さん(中央)。 東日本大震災以降、軽井沢
(写真)現在の発地公民館分館。写真右奥が南地区複合施設建設地。 軽井沢町は南地区児童館と発地公民
(写真)軽井沢プリンスホテルの職域接種の会場で、問診、接種を待つ観光従事者。 町内117の宿泊業
長野県は5月28日、軽井沢町で採取した野生のコシアブラ1検体から、基準値の100ベクレルを超える1
藤巻進町長は5月27日、議会6月会議のあいさつで、春の大型連休(4月29日〜5月9日)の観光入込客
軽井沢町は5月24日、ふるさと納税(さわやか軽井沢ふるさと寄附金)の返礼品の出品を検討する事業者
交通安全に対する功績が認められ、草軽交通社長の遠藤孝さんが5月26日、交通安全功労者の表彰を受け
群馬県の安中市教育委員会は、軽井沢町の峠町へ続く中山道約8㎞(国道18号カーブ9--熊野神社)の整
軽井沢町は5月24日、「さわやか軽井沢ふるさと寄附金」の返礼品登録に関する事業説明会を町中央公民館
軽井沢町を走行中だった金沢行きの北陸新幹線はくたか565号が5月8日午後2時半頃、クマとぶつかり緊