【軽井沢新聞3月号】追分宿西側入口の「桝形の茶屋つがるや」 昭和13年の姿に復元・公開へ

 軽井沢町は2月29日、本会議後に開いた全員協議会の中で、追分宿西側入口に建つ町所有の「桝形の茶屋つがるや」について、昭和13年の姿に一部を復元改修し、観光客らにも公開していく考えを示した。昨年、町の無形民俗文化財に指定された「追分節」の伝承館としての機能を持たせ、追分宿西側の休憩所としても利用するという。

 最も古い資料として残る、昭和13年当時の実測調査図をもとに、土足のまま入れる通り土間や、板の間、縁側などを復元する。押し入れ内部など、目立たない部分に鉄骨の柱を入れ耐震補強も施す。建物北側の離れに、トイレも新築する予定だ。

 建物の屋根は、現在の瓦葺きから当初の板葺きに近づけるため金属板の平葺きに変更。1階正面は腰付き障子風の建具、2階は出格子にする。

 また、建物西側の屋根部分が隣地との境界を越えていることがわかり、地権者との協議を進め解決したあと「(来年度中に)改めて予算計上させていただく」とした。

 江戸時代、追分宿西側入口には「桝形」と呼ばれる鉤型の石垣があり、防衛の役割を果たしたとされる。町教委によると、同建物の正確な建築年は不明。江戸期に建てられ、繰り返し改修し使われてきたとされている。建物の改修、活用法については、追分区と、桝形の茶屋つがるや活用委員会などの意見も聞き検討を進めていた。

2403_news01_masugata.JPG

追分宿西側入口に建つ「桝形の茶屋つがるや」。

関連記事