貴重な取材
2012年07月09日 10:49
M記者「マリン、取材に行くよ~」
マリン「アタシ、今日はやめとく。� って~」
M記者「そうよね、お留守番していてね」
と、M記者は国有林の奥へ奥へと進んでいきました。
今日は、ピッキオで捕獲したクマにGPSを取り付けるところを取材します。
どうやって、クマを捕獲したのでしょう?
上にぶら下がっている(ペットボトル)のはクマの大好きなハチミツ。
どうやら、それを狙ってきたクマが捕らえられたようです。
これが、クマに取り付けるGPSです。ピッキオでは今までたくさんのクマに
発信機を付けてきましたが、このGPS� と、さらにもっと広範囲に活動の
記録をとることができるそうです。
GPSを付けるのは今回3� �目。オスのほうがメスより行動の範囲が広いので、
オスで付けることになっています。� から、捕らえたクマがメス� ったら
私たちも記事にできなくなります。
どうか、オスでありますように!
捕まえたクマはドラ� 缶の中。麻酔銃を打って� らせ、ピッキオ隊員が、
引っ張り出してみると・・・!この子はオスでした。
体重は約50kg。推定年齢4歳。ま� 、若い小柄なツキノワグマ
(軽井沢にいるクマはツキノワグマ� け)です。
年齢は歯を抜いて調べます。DNAを鑑定するために採血したり、
毛を抜いたりします。
「こうやっている間に目覚めることはないんですか?」と不安そうに、一緒に
取材に行った他社の記者さんが言いました。やっぱり、心配ですよね。
今までに、軽井沢ではないけど、目が覚めてしまった例もあるそうで、そう
ならないよう、刺激をなるべく与えないように慎重に行っているそうです。
いよいよGPSを取りつけます。若いクマなので、これからどんどん行動する
でしょうから、記録が期待できますよ。
現在、軽井沢のクマ24� �に発信機が付いています。ピッキオの力で、なんと、
軽井沢のごみ荒らしするクマはゼロになりました。
GPSの取りつけ終了。クマは、さらに森の奥深くに� ったまま放置されます。
目が覚めるのは、たぶん、夜中。「あれ、ボク、どうしたん� ろう?」と
思うことでしょう。
今回の取材で、ピッキオの具体的な仕事を見せていた� き、「すごいな~、
大変なお仕事� 」と思いました。軽井沢の自然を、動物にとっても人間に
とっても良好な状態にしたい、という熱意がなければできないお仕事ですね。
これはピッキオの仕事のほんの一部でしかなく、夜中じゅう、クマの追い
払いをやったり、農作物の保護柵を付けたり・・・と、一般住民の見えない
部分での仕事が多いですね。こうした努力で軽井沢のゴミクマがゼロに
なったというのは、本当に� �が下がる思いです。
最後に、せっかくの機会なので、クマの手と足の裏を触らせてもらいました。
ちょっと、ゴワゴワした暖かい手でした。
貴重な取材となりました。
(M記者)