軽井沢ウェブ by 軽井沢新聞社

軽井沢新聞社Presents 軽井沢発の総合情報サイト「軽井沢ウェブ」

メニュー

冬の訪れも暖かく

2011年12月05日 16:41

P1050843.JPG

今日は寒いと思ったら、雪がチラチラ降ってきました。軽井沢駅の観光

案内所に行ったら、観光客がふるえながら、「どこか、あったかいものが

食べられる所はありませんか」と駆け込んできました。

「駅の階段を下りるとすぐにお蕎麦屋さんがありますよ」と教えてあげると、

「ありがとう!」と、一目散に走って行きました。

M記者「そうね。こんな日は温かい信州そばに『八幡屋磯五郎』をかけて

食べたいね」

北海道出身のC記者「え?『八幡屋磯五郎』をかけるって?人を

おそばにかけるの?」

M記者「そう、思うでしょ。信州人でないとわからない言葉ね、これは」

マリン「アタシ知ってる。辛いから苦手!」

C記者「磯五郎さんは辛い人???辛辣な人なんですか」

実は『八幡屋磯五郎』とは、長野県では有名な七味唐辛子のブランド。

C記者「え~!七味唐辛子のことなんですか!びっくり」

P1050852.JPG

あったかいおそばを食べるよりも、早くスタッドレスタイヤに交換して

もらわないと、夜の運転ができません。

マリン「あ、そうか。今日はイルミネーションの撮影なん� よね」

でも、交換にガソリンスタンドに来てみると、交換待ちの車がズラリ。

マリン「時間かかりそう� から、ここに車を� �けてあったかいものを

食べに行こうよ」

P1050854.JPG

とやって来たのが、このカフェです。マリンのお目当ては、アツアツの

『グラタン三銃士』。

M記者「私は『ミートソースとペンネ』」

C記者「私は『チキンとペンネ』」

マリン「アタシはこれ、『カボチャとニョッキ』。温野菜もつけてね」

写真はちゃっかりマリンがオーダーしたものです。

温野菜にはタップナードを付けていた� くのがおすすめ。

詳しくは軽井沢新聞12月号(12月9日発行)をご覧く� さい。

P1050838.JPG

さて、お腹もあったかくなって満足した我々が向かったのは、ここ、

旧軽井沢銀座から眺められる軽井沢教会のイルミネーションです。

� �所はミカドコーヒーの隣。軽井沢の村長さんと呼ばれた宣教師・

ノルマンさんが開いた歴史ある教会です。

P1050841.JPG

そしてこちらが、軽井沢ユニオンチャーチ。夏には全国各地から宣教師さん

たちが集まってきます。ヴォーリズ建築の建物の輪郭が浮かび上がっています。

M記者「ほら、これなら丸ビルにはない輝きで軽井沢らしいでしょ」

マリン「ほんと。こういうイルミネーションもいいね」

C記者「勉強になりました。磯五郎さんのことも知ったし」

(M記者)

アーカイブ