軽井沢ウェブ by 軽井沢新聞社

軽井沢新聞社Presents 軽井沢発の総合情報サイト「軽井沢ウェブ」

メニュー

お盆の準備

2010年08月12日 22:26

P1020291.JPG

M記者「台風が過ぎ去って、また暑くなりそうね」

マリン「皆さん。軽井沢新聞8月号をご覧になりましたか?ウエ~ン、

ひど過ぎる(涙)」

M記者「どうしたの?」

マリン「ここに書いてあるでしょ。ショッピングしている間に、車に

閉じ込められたワンコたちが熱中症で病院にかつぎこまれたって」

M記者「ひどいわね。自分たちが車に入っていなさいって言いたいわ!」

と怒りながら、新聞配りに出かけていきました。

P1020288.JPG

マリン「あ、これ、何?食べられるのかな」

M記者「きれいなルビー色。これはフサスグリ� から、ジャ� にすると

美味しいわよ。このまま食べても美味!」

マリン「ホント?じゃあ、アタシここでゆっくり食べていくから、Mちゃん

先行ってて」

M記者「� め、� め。時間がない。道路が渋滞しているから、いつもより

時間がかかるのよ」

P1020346.JPG

と、新聞をしいある倶楽部さんへ持って行くと、お盆の準備をしている

ところでした。

マリン「ねぇ、食べるものをどうしてこんな形に作っているの?きゅうりは

このまま食べたほうがおいしいのに」

M記者「これは馬なの。ご先祖様がこの馬に乗って来るのよ」

マリン「トウモロコシの髭のシッポも付いてるね」

軽井沢新聞8月号に「御代田町が工事のために伐採する桜の大木を移植します。

桜の木の里親募集」という記事を載せたところ、発行してすぐに電話があり、

2日間で8人もの希望者があったとのこと。反響の大きさに驚いていました。

多くの木が助かるといいですね。

それにしても、桜が美しく咲く樹齢30年の大木を61本も切ってしまおうと

する御代田町(軽井沢の隣町)って、どういう感覚なんでしょう。


P1020323.JPG

さて、次に向かった「深沢紅子・野の花美術館」。入口にこんな趣ある石の門が

あります。よく見ると、「DORMIE HOUSE」と彫られた石の表札が

付いていました。

なぜ、ここにこんな立派な門が?

「広川編集長に訊いてみようね」

新聞を配り終えて、雨が降らないうちに、と急いで帰ったのでした。

アーカイブ